はじめに
こんにちは、タンパク3丁目です。
今回は、誰にも気づかれずに内もも(内転筋)を鍛える、
「靴密着式インナー足トレーニング」
を紹介します!
スロットは基本、座りっぱなし+足が動かない時間が長い。
でも、それを逆手に取れば、下半身強化のチャンスです。
トレーニングの目的:内転筋を鍛える
内転筋(内もも)を鍛えると:
- 骨盤の安定
- 姿勢の維持力アップ
- 太もも内側のたるみ防止
- 股関節まわりの血流改善
実は、腰痛の予防にも効果的な部位です!
実践方法:「靴の内側を押し合うだけ」
✅ ステップ
- 椅子に深く腰かけて、背筋をまっすぐに
- 両足の靴の内側同士を軽く押し合うように寄せる
- 膝は開いたままでOK(むしろ開いておいた方が自然)
- 足の内側、特に踵の内側と親指の内側に力を入れる
- 5秒間押し合って→力を抜く(10回1セット)
🎯 ポイントとコツ
- 膝を閉じると不自然になるため、開いたままにする
→ 靴同士はイスの下でぶつかってるだけ。バレない! - 力を入れる“点”を変えると効き方が変わる
- 踵骨の内側:内もも下部〜膝内側に効く
- 親指内側:内もも上部〜恥骨周辺に効く - つま先をわずかに内向きにすると、より負荷がかかる
応用:大当たり中の“長押しバージョン”
- 大当たりラウンド中など、しばらく操作がいらない時間に:
→ 内側をグッと押し続ける長押しチャレンジ(最大30秒) - 「プルプルするけど、声に出さず耐える」ことで、内転筋にしっかり刺激!
注意点
- 足音や動きがないので目立ちませんが、表情に出ないように注意
- 無理な力を入れると内膝を痛める可能性あり
- 痛みや違和感がある場合はすぐ中止
まとめ
スロット中の足元、実は鍛え放題のジムです。
誰にもバレずに、でも確実に。
下半身を安定させ、骨盤・腰の負担を軽減するこの“密着トレ”。
タンパク3丁目流、
「見えない努力が、自由な肉体を作る」
を、ぜひ実践してみてください!
コメント